入社理由を教えてください
地元・茨城で営業職をしたいと思って、銀行など様々な地元企業を探したところ、最終的にアイエスジーが一番自分に合っていると感じたんです。当社を知ったのは合同説明会で、その後大学に人事の方が説明会でいらっしゃった時に、合同説明会に参加した私のことを覚えていてくれてて、それがとても印象的で「この会社を受けてみようかな」と。内定者懇親会では、体育会系かつアットホームな雰囲気で皆さんがすごく生き生きとして楽しそうだったので、入社を決めました。また、実家から近い営業所があったことも決め手の一つです。
現在の仕事内容は?
所長代行なので通常業務もやりつつ管理業務も、という感じですね。具体的には、テリトリースタッフが担当する修理や点検、保安検査、ガス関連の手続きなどの通常業務に加えて、ミーティングでの連絡事項の発信や施策の運用指示、各種申請の承認・決裁のほか、営業職向け勉強会の講師を行っています。部下は事務さんを含めて計7名です。
						所長から告げられた時は、嬉しさと同時に責任感と不安もすごくありましたね。今までは他のスタッフに馴れ合いで接していたところもありましたが、成田営業所の責任者の一人として、言うべきことは言うように線引きをするようになりました。
責任感と不安を抱えながらも、喜びを感じる瞬間はどんな時ですか?
									チームをまとめる楽しさにやりがいを感じています。また、後輩のIくんについては指導して彼の実績が上がったり、業務が効率化されたりするのを目の当たりにすると、すごく嬉しいです。そんな彼のエピソードを3つお話しします!
【エピソード①】今夏の新規顧客獲得の強化月間に「全社に名前が知られるくらい頑張ってみよう」と彼を鼓舞して、営業トークのアドバイスをしたら、結構実績を上げられたんです。私の言葉をメモしたり、自信もついてきて、一年前とは変わったなと感じました。
【エピソード②】昨年の”フェアリーダー”の姿ですね(フェア:営業所で開催するイベント)。前年は私が「あれやったの?これは?」と逐一進捗を尋ねてフォローしていたんですが、この経験を活かして、主体的に準備を進める姿を見ることができました。
【エピソード③】ガスご利用のお客様をリフォーム部門へ送客した数で全社1位を獲ったことがあって。彼は「たまたまです」と謙遜していたのですが、私は「お客様とちゃんとコミュニケーションがとれているから、深い話もしてもらえて実績に繋がったんだよ」と伝えたんですね。そうしたら彼も自信になったのか、色々な視点を持てるようになって。成長したなぁと感じています。
								
							代行としてこれまでで最も大変だったことは?
責任者としてのクレーム対応です。後輩の不注意が原因でお客様からクレームを受け、「どういう教育をしているんだ」と言われたことがありました。その指摘を受け、お客様への対応について後輩に細かいところまで伝えきれなかったことを後悔しましたね。責任者として、対応の仕方や発言にもっと責任を持たなければいけないと思っています。
ハマっていることやリフレッシュ方法はありますか?
休日はもっぱら草野球です!3チームに所属していて、入社してからずっと継続していますね。他にはゴルフとビール!それから、仕事前の筋トレを日課にしています。5時に起きてジムで汗をかくと「自分頑張ってるなぁ」って自己肯定感が爆上がりするんですよ(笑)
最後に求職者へメッセージをお願いします
10年前とは違って情報を集めやすい時代になりましたが、人との繋がりを大切にしてもらいたいです。私の入社の決め手は「人」でした。内定者懇親会や人事の方とお話しした際に、「この人たちと仕事をしたい」と思ったことが印象に残っています。仕事においても、人当たりがよく、お客様の立場に立って考えられる人ばかりなので、それが社風となり、お客様からの信頼に繋がっていると思います。就職活動を行う中で色々な人と話していただき、最後に当社を選んでもらえると嬉しいです。
						- 5 : 00
 - 
								起床!
最近継続しているジムでの朝活。今日はダンベルプレスからスタート! - 9 : 00
 - 
								現場直行
施工業者の方と工事内容について確認後、お客様へご挨拶・ご説明します - 10 : 00
 - 新規顧客獲得に向けた訪問営業
現場周辺にて後輩と同行営業します - 11 : 30
 - 工事も終盤
お客様へ商品の説明のほか、その他お困りごとがないかお伺いします - 12 : 00
 - 施工業者の方とランチ
私のおすすめの生まぐろが名物の食堂へ! - 13 : 30
 - 保安検査のためお客様宅訪問
 - 14 : 30
 - ハウスメーカーの方と戸建新築物件の打合せ
間取りを見ながらガス管の経路やボンベの位置決めを行います - 16 : 00
 - 帰社
チームメンバーと打合せ、実績の報告や会議資料の共有を行います - 18 : 00
 - 退勤
子供と戯れながら晩酌します!