就活時、大事にしていたことは何ですか?
									高校・大学時代のアルバイトで人に恵まれて楽しく働くことができた経験から、社会人になっても職種や仕事内容よりも、「一緒に働く人がどんな人なのか」また「プライベートの時間もきちんと充実させられるか」を重点に置いて就活をしていました。
									
そのため、インターンシップでは社員の方に、用意していた3つの質問(入社理由・就活のアドバイス・プライベートの過ごし方)をしたんです。こういうオフィシャルな場では、たいてい会社としての方針の回答だったり、採用サイトに載っているような回答をされることが多いだろうと身構えてもいたんですけど、アイエスジーの社員の方々は、個人として考えていること、悩んでいること、仕事以外の過ごし方、働き方に関するぶっちゃけた内容まで、本当に真摯に答えてくれたという印象が強く、人のよさを感じました。私の重視しているポイントにぴったり当てはまるので、入社を決めました。
								
入社2年目の現在の心境について聞かせてください
1年目の時よりも、少しずつ任される仕事が増えてきて、当然その責任というのも、1年目に比べて多く感じています。ですが、先輩方が気にかけてくださったり、わからないことがあれば聞きやすい雰囲気を作っていただいているので、本当にありがたくて。”人のよさ”を決め手にこの会社を選んで本当に良かったなと今も感じているところです。
						ガスに関する検査とガス器具の点検・修理・販売、ガスの契約・解約時の対応、工事の手配、夜間の宿直業務、新規顧客獲得の営業になります。割合でいうと、検査6割、点検・修理・販売2割、営業が2割といった感じですね。
これまでで大変だったことは?
ガスは人の命に関わるような危険物という側面もあるので、それを扱うには相応の知識が必要になります。入社1年目で取得しなければいけない資格が3つあり、その資格の勉強が実は一番大変でした。普段の業務は頼れる先輩方がいてくれて助けられていますが、勉強だけは個人戦になります。私は小さい頃から勉強が好きではなかったので、苦戦しましたね。集中的に過去問を解くなどしてなんとか乗り切りました。
							入社して一番嬉しかったことは?
新規の顧客営業がうまくいった時が一番嬉しかったです。成績の面でも、給与の面でもダイレクトに反映されるものなので、そういった嬉しさはもちろんですが、目の前のお客様から信頼を得られたんだという達成感がすごくありましたね。
アイエスジーの社風についてどう感じますか?
やっぱり一番感じているのは本当に「人がいい」という点です。それが働きやすさに繋がると思っているんです。初めて社会人として働く環境で、人間関係がギスギスしたり居づらい雰囲気がないのはありがたいですね。職場の雰囲気がいいと周囲の人にも話しかけやすく、色々なことを学べるので、自分の成長にも繋がります。また、先輩方に助けてもらった分、今度は自分も後輩を同じように支えてあげたい。そんな良い循環が根付いている会社だと思います。
プライベートでハマっていることは?
キャンプが趣味で、月に1、2回ぐらい行っています。私の業務はシフト制なので、混みやすい土日を避けて平日に行けるというのが嬉しいポイントですね。大好きなウイスキーを何種類か持って行って(特に好きなのがジャックダニエル)、それに合うキャンプ飯を作るのが至福の時間。炭火で焼いた鶏の香草焼きなど、色々な料理を作りますよ。会社の人とも一緒に行くことがあり、手料理を美味しいと喜んでもらえると、やっぱり嬉しいですね。
今後の目標を教えてください
3年後ぐらいには同年代の中で、トップの営業成績を取りたいと考えています。営業職は成績が一番評価に繋がりますし、社会また会社で働くからには上を目指したいです!
						- 9 : 00
 - 
								出社
当日の業務の確認と準備。滞る可能性のあることを上司に相談します - 10 : 00
 - 
								保安検査のお客様宅を訪問
丁寧に検査を実施しながら、生活のお困りごとなどをヒアリング。お客様との会話から潜在的なニーズを読み取り、ガス器具の買い替えなどをご提案します - 11 : 00
 - ビルトインコンロの交換工事の立会
工事業者の進捗を確認しながら、お客様と対話を重ね関係を深めます - 12 : 00
 - 昼食
気になっていたラーメン店を訪問。お昼の自由度の高さはこの仕事の魅力! - 13 : 30
 - ガス器具点検のお客様宅を訪問
器具の不調の原因を調べその場で修理します - 15 : 00
 - 新規顧客獲得に向けた訪問営業
信頼関係構築を第一に、料金やサービス面など多角的にご提案します - 16 : 30
 - 帰社
その日の事務処理や伝達事項の共有のほか、工事に必要なガス器具の出荷など、翌日の業務に向けた準備を行います - 19 : 00
 - 退勤