グリストラップのトラップ管の外し方に悩んでいる人へ

グリストラップの中で定期的なメンテナンスが欠かせないのが、トラップ管です。「トラップ管」の名前のごとく単に排水するためだけの管ではなく、臭いやネズミ、害虫などの侵入を防ぐ役割もあります。

清掃の度に「どうすればスムーズに清掃できるのか」「外すときはどうすればいいか」「そもそも外していいものなのか」など悩んでいる人も多いのではないでしょうか。トラップ管の清掃・メンテナンスや交換についてみていきますので参考にしてみてください。

グリストラップに取り付けられているトラップ管とは

トラップ管は、グリストラップの水を公共下水に流すための小さい排水管です。グリストラップの1槽目では残飯などの生ゴミを除去し、次の2槽目で油と水を分離し、最後の3槽目でトラップ管をとおしてきれいな水を下水に流します。このように、グリストラップは3つの段階を踏んで汚水をきれいな水にろ過する機能をもっています。

グリストラップの壁面に穴を開けて排水管につなげることもできますが、トラップ管を設置するからこそ汚水をきちんとろ過し、下水に流せるようになります。それでは、具体的にトラップ管の役割とリスクについて解説します。

トラップ管の役割

グリストラップの大きな役割は、飲食店などで出される生ゴミや油を含んだ汚水からきれいな水のみを下水へ流すことです。特に重視されるのは、水と油の分離です。トラップ管は、処理が済んだ水のみを最終的に外部へ流す役割を担います。

トラップ管で特徴的なのは、パイプの入り口が下向きにとり付けられていることです。油を含んだ水が流れてくれば油は上部に浮き、水は下部に溜まります。トラップ管の入り口が下向きになっていることで、油を避けて水のみを排出するような仕組みになっています。

トラップ管についている蓋には「臭いを外へ出さない」ことや「害虫が中へ入らない」ようにする役割をもっています。トラップ管は、グリストラップと外部をつなぐ重要な部分といえるでしょう。

トラップ管の清掃を怠ると発生するトラブル

グリストラップ内部には油や生ゴミなどを含んだ水分が流れこみ、トラップ管にはそれらを除去した状態の水が常に流れてくることになります。トラップ管がある第3槽目はほとんどゴミや油はありませんが、完全にないわけではありません。そのため、トラップ管も定期的なメンテナンスが必要になります。

グリストラップ自体も清掃せず放置していると臭いがこもったり、ゴキブリなど害虫が発生したりといったトラブルが懸念されます。特にトラップ管は排水を担う部分ですので、メンテナンスせず放置しておくと流れが悪くなり、トラブルの発生に直接つながりかねません。

トラップ管や蓋の材質によっては、錆びや詰まりを起こす可能性もあります。くれぐれも定期的なメンテナンスを怠らないようにしましょう。

グリストラップのトラップ管を外すときに業者に相談するべき理由

日ごろの定期的なグリストラップの清掃・メンテナンスは、飲食店などの店舗が自ら行っている場合が多いでしょう。しかしトラップ管をとり外して清掃や交換を行う場合は、できれば専門の業者に頼むことをおすすめします。単に清掃するだけでなく、とり外しまで行う場合はより慎重な作業が必要になります。

確かな技術でグリストラップを清掃してくれる

グリストラップは、いくら定期的に清掃やメンテナンスを行っていても長年使っていれば、どうしても汚れが溜まってしまいます。専門の業者であればバキュームカーなどを使って溜まった汚れまで徹底的に吸いだします。さらに、プロ用の効果が高く環境に優しい薬剤を使用して、こびりついた油分もきれいに清掃してくれます。

当然ながら、専門機器を扱うには相応の技術や経験が必要です。店舗で行う日常的な清掃に加え、業者による定期的な清掃・メンテナンスを組み込むことは、衛生面やグリストラップ本体の損傷防止などさまざまな面でメリットが期待できます。店舗スタッフの負担軽減にもつながるでしょう。

清掃に必要な道具を揃える手間を省ける

グリストラップ本体の清掃には、一般で販売しているデッキブラシなどを使用します。グリストラップの部品である受けカゴ(バスケット)の清掃では、ネットを活用するとゴミの処理がラクになります。水に浮かびあがった油や汚泥の回収には、長い棒の先に汚物をすくいあげるカゴ状の部品がついたものを使います。油に関しては、油をすいとるための吸収シートがあります。

このようなブラシ以外のグリストラップ用の道具は、一般的な清掃道具より費用がかかります。またシート類など、消耗品は定期的に購入していかなければなりません。清掃業務をすべて専門業者にまかせることができれば、こうした道具や用具をそろえる手間とコストを省くことができます。

グリストラップの補修を行ってくれる

専門の業者にまかせる場合、単に清掃するだけではなくトラップ管が傷んで交換の必要があればすぐに対応してもらえます。自分でメンテナンスをする際に破損が見つかっても、交換すべきかどうかの判断が難しく、専門業者に頼む日程調整の手間も新たに必要になってくるでしょう。

不具合に気づかず、発見が遅れて大きなトラブルになることも十分考えられます。日ごろから専門業者に清掃を頼んでおけばプロの目で判断してもらえ、不具合があってもリスクを最小におさえられます。単なる清掃にとどまらず、全体的なメンテナンスをしてもらえるのが、専門業者に依頼する際の大きなメリットと言えるでしょう。

グリストラップの清掃に関して質問できる

専門業者にグリストラップのメンテナンスを依頼していても、受けカゴ(バスケット)に溜まった生ゴミくらいは自分たちで処理できますが、急に流れが悪くなれば応急的な措置が必要になります。

急なトラブルが起きたときは、素人ではどうしたらよいかわかりません。もし、専任の専門業者がいれば、連絡を取って適切な措置を教えてもらいましょう。プロによる対応が必要だと判明した場合でも、その場で業者を探す手間も省けます。

グリストラップは施設の衛生面に大きくかかわる排水システムなので、不具合があればできるだけ早く適切な対応しなければなりません。普段からメンテナンスを依頼している業者があると、もしものときにも安心感があると言えるでしょう。

そのほかのグリストラップでチェックしたいポイント

グリストラップのメンテナンスを定期的に専門の業者に依頼する場合も、自分たちで清掃する最低限のノウハウは必要でしょう。突発的な事態に備える意味でも基本的な知識はもっておきたいものです。

故障時に業者と相談する際にも、基本構造についての知識があれば話がスムーズに進みやすくなります。ここまでご説明したことに加え、特に清掃やメンテナンスの面でチェックしておきたいポイントについて解説して行きます。

グリストラップの清掃頻度

繰り返しになりますが、グリストラップには定期的な清掃・メンテナンスが欠かせません。グリストラップの大きさや使用度合いにもよりますが、受けカゴ(バスケット)に溜まった生ゴミは、1日1回は回収するのがよいでしょう。

使っているうちに水の表面に油分が溜まってきますので、2〜3日に1回くらいの頻度でこれを除去します。もちろん使用方法により油がよく溜まるようなら、もっと短いスパンで清掃しましょう。

本体の底に溜まる汚泥も油と同様、2〜3日に1回除去するほうが衛生的です。トラップ管の清掃は、2〜3か月に1回くらいの頻度でも大丈夫です。ただし、グリストラップが汚れやすい使い方をしているのであれば、もっと短いスパンで行うようにしましょう。

トラップ管の状態

通常、トラップ管は蓋があれば外して、ブラシなどで管の内側・外側を清掃します。蓋つきの場合は、終了時に蓋を閉めるのを忘れないようにしましょう。蓋をしないと、害虫がそこから侵入するなどトラブルの元になります。

また、トラップ管の状態をみて劣化していたり、詰まりが起こりそうなほど汚れていたりしていたら、交換も視野に入れて業者に連絡するようにしましょう。とり外して交換する場合は専門の業者に頼むほうが安心です。

蓋の有無

トラップ管には蓋のついているものと、ついていないものがあります。蓋つきのトラップ管は、蓋を開けて上からブラシなどを入れられるので、管の内部を清掃しやすくなっています。

蓋つきのトラップ管の場合、清掃の際には蓋の閉め忘れや紛失、破損に注意しましょう。トラップ管の蓋は、臭いを抑えたりゴキブリなど害虫の侵入を防いだりという役割があります。清掃やメンテナンスのとき以外は、蓋をしっかり閉めときましょう。

グリストラップの使用年数

グリストラップは、FRPやアルミなど本体の素材や大きさ、容量によってさまざまな製品があります。グリストラップ本体の仕様だけでなく、使用頻度や汚れる度合いによっても実際に使える年数は大きく変わってきます。

本体の買い替え時期を見極める意味でも、グリストラップに対する日ごろからのメンテナンスや、プロの目によるチェックが重要と言えるでしょう。

グリストラップのトラップ管などの清掃中に生じるリスク

グリストラップを清掃する際は、油で足を滑らせないように気をつけましょう。日ごろからメンテナンスしていても、使用していれば油はどうしても溜まっていきます。

本体だけでなく、トラップ管やグリストラップの蓋についた油にも注意が必要です。大きなグリストラップの場合、足を滑らすと中に落ちてしまいかねません。転倒によるケガなどの危険性を考えると、専門の業者に頼んだほうが安心でしょう。

リストラップの清掃に関して信頼できる業者を把握することが大切

グリストラップは、衛生的な環境を維持するために重要な設備です。清掃を怠ってゴミが溜まると悪臭が周囲に漂い、最悪の場合は内部の汚水があふれ出すような事態にもなりかねません。特に飲食店にとっては、そのような事態は致命的なトラブルとなります。

信用できる業者を探すポイントしては「広域に対応しているか」「産業廃棄物の認可を受けているか」「優良産廃処理業者かどうか」などが挙げられます。この3つのポイントは、業者のサイトにいけば確認できますので、よくチェックしてみましょう。

まとめ

グリストラップは設備の性質上、一般の人による清掃・メンテナンスはかなり負担をともなう作業です。詰まらせず安心して使用するためのメンテナンスや不具合のチェックには相応の知識や経験、技術が必要になります。また、清掃時の悪臭や油で足を滑らせる転倒のリスクもあります。

グリストラップは、業務用の厨房がある施設などでは衛生的な配慮が必要なため設置することが推奨されています。悪臭や汚水が外に漏れるようなトラブルがあっては大きな被害になりかねません。日ごろの掃除は店舗側が行う場合でも、できるだけ定期的に「プロの目」を入れておくことが安心につながります。

定期的に信頼できる業者に依頼しておけば、万が一のときにも迅速な対応ができます。明治17年創業という老舗のアイエスジー株式会社では、自社清掃における作業件数最大級という実績を誇ります。狭いところでも使用可能なポータブルバキュームなどの専門器具も有し、プロによるグリストラップのトータルサポートを提供しています。