グリストラップの清掃をしないと排水管のトラブルも起こす可能性がある

飲食店を経営している方は、店舗にグリストラップを設置していることでしょう。厨房からの排水を下水に流すために必要なグリストラップですが、放置しすぎて詰まってしまったという人もいます。トラブルを繰り返す方のなかには、グリストラップがどのようなシステムなのか理解していない人もいるのではないでしょうか。

グリストラップの仕組みを理解して、定期的に清掃を行うことでグリストラップは本来の機能を発揮できます。健全な店舗運営のためには、グリストラップに関する理解が必要です。

そこでこの記事では、グリストラップとはどのような排水システムなのか解説します。また、清掃しないことで引き起こるトラブルやデメリットも紹介しますので、自分の管理状況と比較しながら確認してみましょう。

グリストラップについて

グリストラップを店舗に設置している方は、グリストラップの仕組みや清掃の重要性を把握しておきましょう。ゴミの種類や処理方法も一般のゴミとは違う点なので、注意が必要です。グリストラップに関して知らないままでいると、問題が生じて必要のない費用や責任を負うことになるかもしれません。

健全な店舗運営のためにも、これから解説するグリストラップについての知識を最低限覚えておきましょう。

グリストラップとは

グリストラップは、飲食店やホテル、幼稚園や給食センターという多くの食事を提供する事業所に設置してあります。工場やコンビニなどの食品加工場にも設置しています。

主な役割は、厨房からの排水を油脂分と水分に分離して、汚れを取り除くことです。グリストラップを設置していないと、油脂分を含んだ排水がそのまま下水に流れて環境汚染の原因となります。また、排水管詰まりを引き起こしたりする可能性があります。

店舗からの排水が周辺地域の環境にも大きく影響するため、グリストラップを設置して、環境に優しい店舗運営を行っていく必要があるのです。

グリストラップは3つの槽でできている

グリストラップは、3槽の仕組みによって効率的に厨房からの排水を油分と水分に分離しています。第1槽の特徴は、バスケットと呼ばれるカゴが設置されていることです。網状になっているため、残飯や野菜くずをキャッチして2槽目以降に流れないようにしています。

第2槽では、残飯や野菜くずを除去した後の排水を油脂分と水に分離させます。油脂分は水面に浮いていき、バスケットで取りきれなかったゴミは沈殿して底に溜まっていきます。グリストラップは、油脂分が水分よりも質量が軽い性質を利用して上手に分離させているのです。

第3槽では、第2槽で分離できなかった分の油脂分と沈殿物を分離させ、さらに排水をキレイにします。3槽段階でキレイになった水が、下水に流れていく仕組みです。

グリストラップは定期的な清掃が大事

グリストラップの放置は、さまざまなトラブルの要因となり危険です。放置するとグリストラップ本来の機能が低下し、設置する意味がなくなるため定期的に清掃する必要があります。

定期的な清掃の内容は、各槽で異なります。第1槽のバスケットでは、溜まったゴミを毎日除去します。第2槽に浮いている油脂分と沈殿している汚泥は、2~3日に1回除去しましょう。第3槽から外へ排水するトラップ管は、1カ月に1回の頻度で清掃する必要があります。

グリストラップの汚泥は生ゴミではない

グリストラップの底に沈殿している「汚泥」は、生ゴミではありません。一般ごみと一緒に処理すると違法になるため、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に沿って処理しなければなりません。

グリストラップから排出する汚泥と油分は「産業廃棄物」に該当します。バスケットに溜まるゴミは生ゴミですが、すべてが生ゴミではないことを覚えておきましょう。産業廃棄物を適切に処理するには、業者に処理を依頼する必要があります。しかし、業者によって処理できる資格が異なるため、適切に見極めて業者に依頼しなければなりません。

グリストラップを清掃しないと

グリストラップを清掃しないまま放置すると、店舗運営にとって不利益な事態がたくさん発生します。客数の低下や、多大なコストを支払う必要性が出てくる可能性もあるでしょう。放置を続けると、悪臭や害虫、害獣発生の原因となります。以下でさらに具体的に解説しますので、そのリスクを把握して、放置せずに定期的に清掃するようにしましょう。

排水管のトラブルが起きる

グリストラップの汚れは排水管トラブルに繋がります。排水管のトラブルは、簡単に対応できないほど大変な事態に発展しがちです。排水管が詰まって水の流れが悪くなるだけではなく、排水ができなくなり逆流するトラブルが発生することもあります。

大きなトラブルになると、自己対応は難しくなります。プロの業者に依頼して、復旧のために半日~1日休業にする必要性も出てくるため、注意しましょう。

悪臭が漂う

グリストラップは、放置すると悪臭が漂います。特にバスケットに溜まる生ゴミや、2槽目以降に蓄積する油脂分、沈殿物は悪臭を発するため、店内環境の悪化に繋がります。

厨房で働いているスタッフにとってストレスになる上に、客席まで臭うようになると、お客様の気分を害することもあるでしょう。客数の低下や、店舗運営の人材不足にまで発展する危険性があるため、放置せずに定期的な清掃を徹底しましょう。

害虫が湧く

悪臭が原因となり、ゴキブリやコバエが湧き出ることもあります。害虫は繁殖するため、一度発生してしまうと完全に駆除するのは大変です。グリストラップが根本的な原因となった場合には、業者に依頼しないと解決できない場合もあります。害虫が湧いているお店ではお客様の好感度も下がり、客数低下にも繋がるため定期的な清掃が大切です。

グリストラップだけじゃなく排水管の清掃も重要

グリストラップの清掃が必要だと聞くと、排水管の清掃を忘れがちです。しかし、厨房からの排水汚れは排水管にも残ります。 汚水に含まれている油脂分は揮発して、水中以外の部分にもこびりつきます。油脂分は放置することで硬く固まってしまうため、排水の通り道を塞ぎ、排水管の中が完全に詰まる危険性があります。

グリストラップで大きな汚れやゴミが除去されているため、一気に詰まることはありませが、微量の蓄積がいつの間にか強力な汚れとなって排水詰まりを起こすかもしれません。

そのため、大きなトラブルになる前に対策を打っておく必要があります。日々の清掃を徹底的に行えば、排水管詰まりによる 大きな修復を行う必要はありません。定期的にプロの清掃も取り入れて大きなトラブルを防ぎましょう。

グリストラップの清掃はプロに依頼するのがよい

グリストラップの清掃は、プロに依頼することも大切です。費用がかかるため、自分たちで清掃を行おうとする人もいるでしょう。もちろん日々の清掃を自分たちで行うことも重要です。

しかし、定期的にプロに依頼することにはさまざまなメリットがあります。スタッフの負担を軽減できたり、グリストラップから排出されるゴミを適切に処理してもらえたりします。次に、飲食店経営の強いサポートとなる業者依頼について解説します。

個人で清掃すると大変

グリストラップ内の清掃は、個人で行うことも可能です。特にバスケットに溜まるゴミは毎日処理する必要があり、スタッフだけでも対応できます。

しかし、油脂汚れの除去やグリストラップをキレイにするのは、一般人には大変に感じられることも多いでしょう。「きつい」「汚い」「危険」の3K仕事とも言われる業務であるため、全て自分たちで行うのは簡単ではありません。好まない仕事を従業員に無理にさせるより、業者に任せたほうが効率的に清掃できます。

プロなら個人の負担が大きく減る

業者に依頼すれば、店舗で働いているスタッフの負担を軽減できます。清掃にも時間や手間がかかるため、プロの業者に清掃を依頼することでスタッフは店舗業務に専念できるようになります。

業者に任せてしまうことで清掃時間を別の時間に使えたり、精神的な負担が減ったり、体力的な負担も減らせたりというメリットを享受できます。臭いが精神的に大きな負担になることもあるため、業者に依頼するとスタッフからの評価も上がるでしょう。

キレイになり適正な処理もできる

プロの業者に清掃を依頼したほうが、自己処理するよりも格段にキレイにできます。清掃のし忘れを防止でき、行き届いたケアによってグリストラップを長持ちさせられるという魅力もあります。

また、グリストラップが排出するゴミは「産業廃棄物」に該当するため、適切な方法での処理が必要です。業者に依頼すると、法律に従って正しく行ってもらえるため、グリストラップを安心して使用し続けられるようになります。

まとめ

グリストラップは、その仕組みを知った上で定期的な清掃を取り入れることが大切です。汚れを放置したままにしていると、排水管までも詰まらせてしまうことになります。悪臭や害虫などのトラブルにつながったり、多大な費用を支払わなければならなかったりといったリスクがあるため、詰まらせる前に対策しておくことが重要になるのです。

しかし、定期的に徹底した清掃を行うにはスタッフだけでは大変です。清掃作業が複雑な上に、産業廃棄物の処理を正しく行う必要もあります。 店舗の業務時間を確保して、清潔な状態に保つにはプロの業者に任せることも検討しましょう。

業者選びにお悩みの方は、創業140年の実績を持つアイエスジーにお気軽にご相談ください。