厨房の排水装置「グリストラップ」とは?構造や掃除方法を紹介

飲食店の厨房から発生する排水には、油脂や生ゴミなどの不純物が含まれています。そのまま下水に流すと環境汚染につながることか、「グリストラップ」の設置が欠かせません。しかし、グリストラップとはどのようなものか、その構造についても分からないという方もいるのではでないでしょうか。

そこでこの記事では、グリストラップとはどのような装置か、構造や掃除方法もあわせて解説をしていきます。把握すれば、より衛生的な店舗経営が可能です。ぜひチェックしてみましょう。

業務用厨房の排水で設置義務のあるグリストラップ

グリストラップは、厨房から発生した排水内に含まれる、生ゴミや油脂などを取り除く装置です。生ゴミや油脂などを取り除き、最終的にきれいな排水を下水道へと流します。

生ゴミや油脂が含まれたまま下水道へ流すと、環境汚染や排水管の詰まりの原因になります。さらに、業務用厨房の排水は定められた基準値まで処理をしないと、下水道へは流せないという決まりです。そのため、業務用厨房には、排水をきれいにするグリストラップの設置が義務付けられている地域もあります。

昨今では、世界的に環境保護が叫ばれています。環境保護に貢献するためにも、グリストラップの構造や清掃方法をしっかりと知ることが重要です。

グリストラップの3段階構造

グリストラップは、3段階構造になっています。「第1槽」「第2槽」「第3槽」と分かれており、それぞれで役割が異なります。第1槽は大きなゴミを取り除くエリア、第2槽は油脂を取り除くエリア、第3槽は残った油脂を取り除くエリアです。それぞれの構造を理解すると、掃除の重要性を感じられるようになります。では。詳しく見ていきましょう。

第1槽で大きなゴミを取り除く

第1槽では、大きなゴミを取り除きます。排水内には、残飯や調理時の生ゴミなど、比較的大きなゴミが混ざっています。これらの大きなゴミを、第1槽に設置された「バスケット」と呼ばれる網目状のカゴでキャッチします。

網目状になっているので大きなゴミは引っ掛かり、小さいゴミは網目を通って第1~2槽の底部に沈殿する仕組みです。第2槽の中間下部には仕切り板が設置されており、網目を通り抜けて沈殿したゴミは、第3槽まで流れずにそのまま滞留します。

第2槽で油脂を取り除く

第2槽では、バスケットで取り除けなかった油脂を取り除きます。第1槽と第3槽の間には仕切り板が設置されており、その仕切り板の間が第2槽です。

両側に仕切り板があることで、水流を遅くしてその場に滞留させます。そして、油脂が水面に浮く性質を利用し、第2槽の水面で油脂を分離させる仕組みです。水面に浮いた油脂は、仕切り板があることで流れ出ることはありません。油脂を水面に分離させた排水は、仕切り板のない第2槽の下部を通って第3槽へと流れていきます。

第3槽でさらに残った油脂を取り除く

第3槽においては、第2槽で取り除けずに残った油脂を、さらに取り除くエリアです。第2槽と同様に、油脂が水面に浮く性質を利用して、水面に油脂を分離させていきます。「トラップ管」と呼ばれる管がグリストラップの出口として設置されており、きれいになった排水が公共の下水道へと流れていくエリアでもあります。

トラップ管は、水中に下向きに設置されているのが特徴です。入り口が下部にあることで、水面に浮かんだ油脂が流れることを防ぎます。また、水中にあることで、下水道からの臭いや害虫の侵入を防ぐ役割もあります。

排水管のつまりを防ぐためグリストラップの掃除は必須

グリストラップは、普段からの掃除が必要不可欠です。掃除を怠った場合、排水管の詰まりが起きてさまざまな悪影響を発生させます。

グリストラップには、生ゴミや油脂などが含まれる排水が日々流れ込んできます。グリストラップ自体に自浄機能はないため、掃除をしない限り生ゴミや油脂は蓄積していきます。掃除の方法を把握して、定期的な掃除を行いましょう。

グリストラップの掃除をしないと起きる問題

グリストラップを掃除しないと、さまざまな問題が発生します。バスケットに溜まった生ゴミが腐ったり、水面に分離された油脂が発酵したりすると、悪臭を放ちます。店舗に悪臭が発生した場合、食事どころではありません。

悪臭が発生するだけでなく、生ゴミや油脂を狙って害虫も発生します。さらに、環境汚染にもつながり、排水管の詰まりや逆流の原因にもなります。問題が発生すると不衛生な状態となり、最悪の場合は店の評価が下がったり、営業停止して掃除をしたりしなければいけません。

問題が発生してから業者に依頼すると、グリストラップの掃除以上のコストが発生します。衛生的にも問題があることから、グリストラップは放置してはいけません。

グリストラップの掃除目安頻度

掃除頻度の目安は、それぞれの槽で異なります。第1槽に設置されたバスケットは、1日に1回は掃除をしましょう。バスケットは最も汚れが蓄積しやすい部分であるため、毎日掃除をしないと不衛生な状態になってしまいます。

第2槽や第3槽の水面に浮上している油脂は、最低でも週に1回~2回は掃除をしましょう。ラーメン屋や中華料理店など、油脂を大量に使用する店舗の場合は、頻度を上げて掃除するのがおすすめです。

沈殿した汚泥も油脂同様に週に1回~2回の掃除が必要ですが、悪臭が気になる場合は頻度を上げて掃除をしましょう。トラップ管においては、1カ月~2カ月の頻度で掃除するのがおすすめです。

グリストラップの掃除方法

グリストラップはいろいろな場所に汚れが溜まるため、その場所にあわせた掃除をしなければなりません。バスケットは、取手を持ち上げてから、その場で水気をしっかりと取りましょう。水気が取れたら、燃えるゴミとして捨てます。ゴミを捨てるだけではなく、網目に詰まった汚れや全体的な汚れを掃除すると、詰まり防止にもつながります。

水面に浮かんだ油脂を掃除する場合は、料理で使う「あく取り」や「ひしゃく」などの道具を使用してすくい上げます。雑菌だらけなので、間違っても手で直接すくい上げず、道具を利用しましょう。

トラップ管は、蓋があれば取り外して、手の届く範囲内を金タワシでこすって掃除をします。トラップ管が劣化している場合は、ホームセンターや業者から購入をしましょう。

厨房にあるグリストラップの汚泥処理の注意点

グリストラップの掃除で発生したゴミの処理には、注意が必要です。同じグリストラップ内からでたゴミでも、場所によって廃棄方法が異なります。誤った廃棄方法をした場合、罰則を受けてしまうので注意しましょう。

「知らなかった」では済まされない問題なので、グリストラップを設置しているのであれば、確実に把握する必要があります。では、詳しく解説をしていきます。

一般ゴミではなく産業廃棄物として処理する

バスケット内に蓄積したゴミは生ゴミであるので、燃えるゴミとして処理をしても構いません。しかし、沈殿した汚泥は燃えるゴミではなく「産業廃棄物」として処理することが法律で定められています。

産業廃棄物の処理は、許可を取得した業者でしかできません。したがって、沈殿した汚泥は許可業者に委託する必要があります。

処理をする際は「マニフェスト」の交付が義務付けられています。マニフェストとは、産業廃棄物を「法律にもとづいて適正に処分した」ことを証明する書類で、5年間の保存義務があります。忘れずに交付をしてもらいましょう。

違反すると罰則がある

適正な処理を行わずに違反をした場合、重い罰則が課されます。違反をした場合の罰則は、以下のとおりです。

・投棄禁止違反
許可業者に処理を依頼せず、勝手に産業廃棄物を捨てた場合の罰則です。5年以下の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金または併科となります。

・委託基準違反
無許可の業者へ収集や運搬、処理を依頼した場合の罰則です。5年以下の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金または併科となります。

・管理票交付義務違反
マニフェストの交付がない、記載もれ、虚偽の記載などの場合の罰則です。1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金となります。

違反をした場合、罰則を受けるだけでなく、世間からの信頼も失われます。店舗経営が不可能になる恐れもあるので、産業廃棄物は適正な処理を行いましょう。

(参考:『違反すると罰則がある』

グリストラップはプロに依頼するのがおすすめされる理由

グリストラップは、排水に含まれる生ゴミや油脂を取り除くため、蓄積した汚れは不衛生です。床の掃除や壁の掃除などと比較すると「掃除をしたくない」と考える従業員もいることが予想されます。汚泥の処理方法も法律で定められているため、簡単な掃除とはいえません。

そのため、プロへの依頼が最もおすすめです。では、プロに依頼するのがおすすめされる理由を詳しく見ていきましょう。

個人では負担が大きく汚れもきれいに取り除けない

グリストラップの掃除は、個人が行うと大きな負担となります。不衛生であり重労働であることから「きつい」「汚い」「危険」の「3K」とも呼ばれています。

バスケットの掃除をすると、衣服に汚れが付くことが多々あります。沈殿した汚泥や水面に浮上した油脂をすくう作業は、臭いがあるなかで長時間腰をかがめての作業で大変です。負担が大きいことで、従業員の定着率や効率性の悪さにもつながりかねません。

また、個人の掃除には限界があり、こまめな掃除をしても汚れが残ってしまうこともあります。残った汚れが溜まると、悪臭がさらにきつくなる恐れもあり、不衛生な状態となってしまいます。

プロに依頼すれば負担が減り衛生面の問題もなくなる

掃除のプロに依頼した場合、確かにコストはかかりますが、トータル的にはプラスに働きます。プロに依頼すれば従業員の負担が減り、効率性が上がることがポイントです。ほかの仕事をできるようになるので、売り上げ増が期待できます。

プロの技術で定期的に隅々まできれいにしてくれるので、害虫や悪臭の発生、排水管の詰まりなどのトラブルが起きにくくなります。その結果、衛生的な店舗経営ができるようになります。

さらに、認可業者であれば汚泥の処理も一挙に引き受けてくれるので、ほかの処理業者を呼ぶ手間もかかりません。トータル的に見ると、プロに依頼するのがおすすめです。

まとめ

排水内に含まれる生ゴミや油脂を取り除き、きれいな排水を下水道へと流すグリストラップは、飲食店経営においてなくてはならない存在です。環境保護が叫ばれる現代では、よりいっそうグリストラップの理解を深めることが重要となっています。

蓄積した生ゴミや油脂を普段からしっかりと掃除することで、衛生的な店舗経営が可能です。グリストラップの掃除は重労働であり、汚れが残ってしまうと悪臭や害虫発生などのトラブルが起こるため、プロへの依頼がおすすめです。

アイエスジーでは、グリストラップ清掃のノウハウや知識を豊富に有しており、高い技術で掃除を行います。バキュームカーやポータブルバキュームなどの専用道具を用いて、グリストラップを隅々まできれいできるのも強みです。マニフェストの交付も確実で安心できます。グリストラップの掃除は、ぜひアイエスジーにお任せください。